FacebookまたはInstagramからの不正請求があったら?問い合わせ先情報について解説します!

請求書を見て困惑する女の子 家事の知恵
請求書を見て困惑する女の子

先日、楽天カードを利用している私の元に、不正請求の疑いがあるとの連絡がありました。突然のことで驚きましたが、同じような経験をされた方の参考になればと思い、この記事を書くことにしました。不正請求への対応方法や、私が直面した課題、そして解決までの流れを詳しくお伝えします。


不正請求の発覚 🚫🔎🌐

楽天カードのカスタマーサポートから「不正請求の疑いがある」との連絡がありました。具体的には、『FACEBK*2S5H5GCCC2利用国IE』という名称での請求があり、これが私の利用履歴に該当するかを確認されたのです。

連絡をもらった時点ではまだ明細が届いていなかったのでわかりませんでした。

金額や日付を確認しても心当たりがなく、カード会社の担当者からは「請求元に直接問い合わせをしてほしい」との案内を受けました。その時点では詳細が分からず、少し不安な気持ちになりましたが、まずは冷静に対応を進めることにしました。


Facebookへの問い合わせの難しさ 🤔🌐🔓

請求元の名称から、FacebookまたはInstagramからの請求だとのことでした。

しかし、問題はここからでした。FacebookやInstagramには電話やメールでの問い合わせ窓口がなく、サポートにアクセスする方法が非常に分かりづらかったのです。

何度か調べた結果、以下の手順で問い合わせをすることができました:

  1. アカウントページのヘルプとサポートにアクセス
    • 自分のアカウントにログインし、右上のメニューから「ヘルプとサポート」を選択。
  2. 「問題を報告」を選択
    • メニュー内から「問題を報告」をクリックし、不正請求に関する情報を記入。
  3. サポート受信箱でのやり取り
    • 問い合わせ後、Facebook内のサポート受信箱に返信が届き、詳細なやり取りを進めることができました。

最初は問い合わせ先が見つからず苦労しましたが、この方法を知っていればスムーズに進められると思います。


サポート対応と解決 🎉🚀📚

Facebookのサポートチームから返信が来たのは、問い合わせを送ってから数時間後でした。対応は迅速で、『今回の請求は何らかのエラーによるものである』と判明しました。最終的に、請求はキャンセルされ、楽天カードにもその旨を伝えることで問題が解決しました。

以下はやり取りの一部スクリーンショットです(個人情報は伏せています):

[スクリーンショットをここに挿入]

まずは私から経緯を報告
調査するのに詳細番号が必要とのこと。そりゃそうですね。
一度はお断りされました。こちらは記憶ないのに、何か買ったりしたのかしら?と。

絶対、不正請求だ!との確信の下、頑張りました。(自分〜冷静になれ〜)このときはちょっと焦ってました汗

一度は軽くあしらわれてしまったのですが、強気でちゃんと伝えたら、不正なアクティビティーがあったとかで、返金してもらえることに!


学んだこととアドバイス 🔄🔐🌐

今回の経験を通じて、以下の教訓を得ることができました:

  1. クレジットカード利用明細をこまめに確認する
    • 不正請求を早期に発見するための重要な習慣ですね。この事があってからは、クレジット会社から使用時に都度くるメールをきちんと確認するようにしています。
  2. 冷静に対処する
    • 不正請求は焦りや不安を招きますが、まずは冷静に対応のステップを進めることが大切です。今回はクレジット会社からの連絡で事件が発覚しましたが、自分で常にアンテナをはっておくことも大事ですね!
  3. 信頼の置けるクレジット会社を選ぶ
    • 今回のことで楽天カードの信頼度がアップしました。ありがとう〜楽天カード!一生お世話になります、笑

まとめ 🔒🌐🎉

不正請求は誰にでも起こり得る問題ですが、迅速かつ冷静に対処すれば大丈夫。この体験談が、同じような状況に陥った方々の助けになれば幸いです。

一時的に止めてもらっていたカードですが、再開ではなく、停止して、カードを作り直しました!

カード作るなら断然楽天カードがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました